ボートレースをする上で「2着が抜けた」「3着が違った」などという経験はありますよね!私も星の数ほどそういう体験をしてきました。でも過去のデータをもとに出目というものを予想に反映すると、「抜け目が少なくなった」「的中率は変わらずにもっと絞れるようになった」など大きな成果を得ることができました。出目の傾向を知ることで、今まで見えなかったことが見えてくることもあるので、よかったら参考にしてください!
今回の記事は次のような人にオススメです。
- 抜け目が多い人
- 効率よく絞って買いたい人
- 丸亀の出目に興味がある人
- ボートレース初心者の人
丸亀競艇場で回収率が良い出目は?
結論から言いますと、年によって違います。実際のところ丸亀競艇場において、回収率が100%を超える出目は1年間で計算すると、120通りの内、毎年だいたい10個ほどの出目があります。しかし、年によって出目が変わるので、毎年この出目を買っていれば期待値が100%を超えるというような出目は今のところ存在しません。
どの競艇場でも同じことが言えて、出目だけでは回収率100%越えを目指すことが難しいです。マーチンゲール法やココモ法を利用すると、100%越えは理論上可能ですが、安定感もなく、投資金額もかなり必要になってくることが予想されるのでオススメすることはできません。
出目は意味がない?
100%超えないのであれば、出目を見ても意味がないのでは?と言われれば、そうではありません。各競艇場にはそれぞれ特徴があり、出目をみることで、この艇が1着に来た時はこの艇が2着になりやすいなど、いわゆるセット舟券というものが見えてきます。
セット舟券を意識することで、抜け目を抑えることができたり、もっと絞って金額を抑えて購入することが出来るようになります。

出目にはそんなメリットがあったんだね!
丸亀競艇場の特徴は?
出目を予測する時に必要な事は各競艇場の特徴です。丸亀競艇場はどのような特徴があるか抑えておきましょう!
- 1コースの1着率は全国平均程度
- 6・7・8レースで企画レースをやっている
- 4コースの成績が他場より良い傾向にある
- 後半戦ナイターレースの方がインが強くなる
- 風の影響を受ける
- 満潮干潮の影響も受ける
などの特徴は覚えておいた方が良いです。

たくさん特徴があるのね!
丸亀競艇場のセットで買った方が良い舟券は?
1着と2着のセット舟券を考えてみましょう!2020年6月~2021年5月31日までのデータで振り返ります。2連単のほうが3連単よりデータが毎年安定しているので、比較的信頼できるデータです。
- イン逃げ時は1-3と1-5が他の競艇場と比べる弱い
- 2号艇が1着の時は2-4がお勧め
- 3号艇が1着の時は3-2が他の競艇場に比べて弱い
- 4-1と4-5のセット舟券は丸亀でも出やすい
- 4-5の裏目5-4も丸亀では抑えておきたい
という結果になりました。
それでは1つずつ詳しく解説していきます!

意外な内容が多くてビックリです!
丸亀競艇イン逃げ時によく出る出目
丸亀 | 桐生 | 戸田 | 江戸川 | 平和島 | 多摩川 | 浜名湖 | 蒲郡 | 常滑 | 津 | |
1-2 | 20.5% | 17.6% | 13.6% | 17.0% | 15.0% | 18.1% | 17.3% | 16.4% | 18.0% | 21.9% |
1-3 | 13.1% | 15.3% | 11.7% | 12.2% | 11.5% | 14.5% | 12.9% | 15.6% | 16.3% | 14.2% |
1-4 | 11.6% | 9.5% | 8.2% | 8.1% | 9.1% | 11.2% | 10.3% | 12.3% | 11.2% | 12.2% |
1-5 | 5.3% | 7.2% | 5.6% | 6.3% | 5.2% | 4.8% | 6.5% | 7.5% | 5.9% | 6.2% |
1-6 | 4.3% | 3.4% | 4.5% | 3.8% | 4.1% | 4.2% | 4.3% | 3.4% | 4.3% | 3.6% |
イン逃げした時に、1-3と1-5が他の競艇場と比べると出にくいとなった根拠
- 1-3は24競艇場の中でワースト4位の確率の13.1%
- 1-5はワースト3位の5.3%
でした。ちなみに1-2の20.5%と1-4の11.6%は、他の競艇場と比較しても、上位の方に位置するので、確率的には1-3と1-5を買うよりは1-2と1-4を買った方が的中率はあがります。
直近1年の丸亀競艇のイン逃げ確率は54.8%
- 1-2の確率20.5%(全国平均19.2%)+1.3%
- 1-3の確率13.1%(全国平均15.1%)-2.0%
- 1-4の確率11.6%(全国平均10.8%)+0.8%
- 1-5の確率5.3%(全国平均6.2%)-0.9%
- 1-6の確率4.3%(全国平均3.8%)+0.5%
理由としては、丸亀競艇場はバックストレッチで内側(ホーム側)が伸びる傾向にあります。そのため、捲りや捲り差しの戦法が多い3コース5コースの選手は外側とって、2マークで内有利に先廻りされると着を落としてしまう事が大きな要因だと考えられます。
後は8レースの進入固定で、2コース4コースにA級選手が割り当てられることも少し影響がありそうです。
2号艇が1着の時の出目は?
丸亀 | 三国 | びわこ | 住之江 | 尼崎 | 鳴門 | 児島 | 宮島 | 徳山 | 下関 | |
2-1 | 7.0% | 7.6% | 7.4% | 5.8% | 6.1% | 7.2% | 6.1% | 5.2% | 6.9% | 5.7% |
2-3 | 2.8% | 3.2% | 2.2% | 2.6% | 2.6% | 3.8% | 2.2% | 2.4% | 2.7% | 2.5% |
2-4 | 2.7% | 2.0% | 2.2% | 1.9% | 2.1% | 3.0% | 2.0% | 1.7% | 1.7% | 1.8% |
2-5 | 2.0% | 1.7% | 2.1% | 2.1% | 1.4% | 1.8% | 1.2% | 1.3% | 1.2% | 1.4% |
2-6 | 1.1% | 0.8% | 1.3% | 1.0% | 1.1% | 1.2% | 1.1% | 1.1% | 0.6% | 1.2% |
どのコースもそうですが2着にも1号艇が残る割合が高いです。2号艇が1着の時の2-1も7%と一番高い確率で全国平均の6.5%を上回っています。次に高いのは2-3の2.8%ですが2-4の2.7%と差が他の競艇場と比べると格段に少なく、2-4が来る確率は全国でも3番に高い確率となっています。
こちらも2-1と2-4の確率が他の競艇場と比べると高く、内側が1着の時は差した艇が2着に残りやすいということが分かります。
丸亀競艇で3号艇が勝利した時の2着は?
丸亀 | 芦屋 | 福岡 | 唐津 | 大村 | 桐生 | 戸田 | 江戸川 | 平和島 | 多摩川 | |
3-1 | 4.7% | 4.7% | 4.9% | 5.1% | 4.0% | 4.5% | 4.7% | 5.8% | 4.5% | 4.4% |
3-2 | 1.9% | 2.0% | 3.4% | 2.2% | 1.3% | 2.4% | 3.6% | 2.7% | 3.5% | 2.3% |
3-4 | 1.9% | 2.2% | 3.4% | 2.1% | 1.5% | 1.9% | 3.2% | 2.3% | 3.0% | 2.5% |
3-5 | 1.6% | 1.0% | 2.0% | 1.7% | 1.0% | 1.8% | 2.2% | 1.9% | 2.1% | 1.7% |
3-6 | 1.1% | 0.9% | 1.2% | 1.2% | 0.9% | 1.3% | 1.9% | 1.0% | 1.1% | 1.3% |
注目するポイントは3-2という目が出にくいというところです。1.9%と全国で4番目に少ない出目となっていて、これから分かることは3号艇が捲っていった場合、もしくは捲り差しが決まった場合は、2号艇が引き波に嵌りやすい競艇場だということです。一番気になるのは「捲り差しが決まりやすいか?」「直捲りされた時の1号艇の残りやすさ」だと思いますが、残念ながら特徴がなく、丸亀競艇場の3-1の確率はごく普通という結果でした。3-1の確率は4.7%全国平均も4.6%と中間位置にいます。
丸亀競艇で4・5・6号艇が1着の場合の出目は?
丸亀 | 芦屋 | 福岡 | 唐津 | 大村 | 桐生 | 戸田 | 江戸川 | 平和島 | 多摩川 | |
4-1 | 3.4% | 3.1% | 3.0% | 3.5% | 2.4% | 3.8% | 4.3% | 3.7% | 3.2% | 3.4% |
4-2 | 1.7% | 1.6% | 2.0% | 1.9% | 1.7% | 2.9% | 2.5% | 1.6% | 2.7% | 2.3% |
4-3 | 1.3% | 1.3% | 1.9% | 1.6% | 0.9% | 2.2% | 2.9% | 1.8% | 1.7% | 1.2% |
4-5 | 2.2% | 1.8% | 1.3% | 2.5% | 1.5% | 2.8% | 3.2% | 2.2% | 2.0% | 1.9% |
4-6 | 1.1% | 0.8% | 0.6% | 1.4% | 0.9% | 1.3% | 2.6% | 1.6% | 1.7% | 1.2% |
5-1 | 1.8% | 1.8% | 1.4% | 1.5% | 1.5% | 2.0% | 2.1% | 1.7% | 2.3% | 1.8% |
5-2 | 0.9% | 0.6% | 0.8% | 1.5% | 0.7% | 1.5% | 1.3% | 1.3% | 1.9% | 1.1% |
5-3 | 1.0% | 0.6% | 0.8% | 1.1% | 0.4% | 0.6% | 1.4% | 1.1% | 0.9% | 0.8% |
5-4 | 1.2% | 0.7% | 0.6% | 0.8% | 0.9% | 1.2% | 1.0% | 1.0% | 1.7% | 1.0% |
5-6 | 0.7% | 0.3% | 0.3% | 0.6% | 0.5% | 0.9% | 1.0% | 0.8% | 1.1% | 0.9% |
6-1 | 1.1% | 0.4% | 0.7% | 0.9% | 1.0% | 1.1% | 1.4% | 0.8% | 1.0% | 1.1% |
6-2 | 0.6% | 0.3% | 0.6% | 0.2% | 1.0% | 0.6% | 0.9% | 1.0% | 0.8% | 0.5% |
6-3 | 0.5% | 0.2% | 0.3% | 0.4% | 0.5% | 0.9% | 0.6% | 0.3% | 0.7% | 0.7% |
6-4 | 0.4% | 0.2% | 0.5% | 0.2% | 0.2% | 0.8% | 0.6% | 0.5% | 0.8% | 0.3% |
6-5 | 0.4% | 0.1% | 0.0% | 0.4% | 0.2% | 0.3% | 0.5% | 0.7% | 0.9% | 0.5% |
ほとんどの場合はどの出目も特長はありません。6号艇に至ってはどこの競艇場もそうですが、1着率が少なく、その年によって変わってくることが多いです。ちなみに現時点(2021年6月1日~5月31日)で2連単で一番少ない出目は福岡競艇場の6-5で出現回数は、1回となっています。
一番の特徴は、4-5と5-4のいわゆる競艇で一番有名ともいわれている、セット舟券の出現率が高いというところです。どの競艇場も特に4-5の確率は高い傾向ですが、特に丸亀競艇は2.2%と平均よりも高く、5-4に至っては1.2%で競艇場の中でも、平和島に続いて同率2位という結果になりました。
出目の違いは数%しか違わないので気にしなくていいのでは?
数%の違いを誤差と捉えてもいいのか?といわれると、それは違います。
競艇のベテラン達なら知っている4-5のセット舟券は、4コースの選手が捲っていった時に5号艇が付いてくるという代表的なセット舟券です。多くの人が、4号艇が捲っていった時には5号艇が2着にくる可能性が高いと知っています。
そして実際に見かける印象のあるイメージの強い、4-5でさえも実際のところは4-2.4-3.4-6に比べてだいたい1%位の違いしかないからです。
1%で大きく違う訳
では、実際に1%の違いを皆が毎回感じているか?というとそれも違います。それは自分が4号艇を1着に予想した時に、2着になる選手に注目するからです。なので実際は1%ではなく、4号艇が1着の時の確率になります。
具体的に丸亀競艇場では
- 4-1 35.1%
- 4-2 17.6%
- 4-3 13.8%
- 4-5 22.6%
- 4-6 10.9%
となるので10%近く違い体感で2倍ほど、他の出目よりよく出現するということです。
1%だと他にも違いはあるのになぜ4-5?
それは競艇は内側が有利な競技です。1着率も2着率も基本的には内側から順番に多くなっていきます。
しかし、2連単で見た時に3号艇までは、ほとんどの競艇場で2着も内側がから順番に多くなっていますが、4号艇の時だけ大多数の競艇場で4-1の次に4-5が多くなっていることから、やはり4-5のセット舟券は重要といえるでしょう。
他の競艇場の、例えば福岡競艇場で4-5が来る確率を同じように求めると15.2%となって丸亀競艇場との差は7.2%も違うようになります。
丸亀競艇場の出目はここに注目!
今までの流れを簡単にまとめると
- イン逃げの時は1-2.1-4に注意!1-3.1-5を買うときは一度疑ってみて!
- 2コース差しの時も2-1.2-4が有利
- 3コースの選手が1着の時に買う2号艇は良く考えて!
- 4コースの選手が1着の時は5号艇が2着になりやすい
- 5コースの選手が1着の時は4号艇も抑えておいたほうがいい
- 6コースの選手が1着の時は出目は気にせず、選手やモーターなどで!
という結果になりました!各競艇場の出目にも注意することで、今まで逃していた舟券を掴めるようになるかもしれません。皆さんに幸運が訪れますように!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
よかったら他の記事も読んでみてください!
コメント