テレボートを契約したけど「もう使わないから念のために・・・」「契約しているとついつい使ってしまうから」などといった理由で、解約しておきたいという人に向けた記事になります。この記事を見れば簡単に数分で解約手続きを行うことが出来るので、どうやって解約するのか分からないといった人は、ぜひ参考にしてください!
- テレボートは年会費もなく無料で利用できるので、登録したままでもデメリットはありません
- スマホから解約する人の案内です
- 8桁の会員番号をお持ちの人が対象です(6桁の人は郵送が必要になります)
- 解約するとそれまでに利用してきた、各種データなどは消えてしまいます
- 応募しているキャンペーンも無効になります
- 各競艇場のポイント会員などは別途解約手続きが必要です
※解約する手続きを説明する記事です。解約することよって、不利益が生じたなどトラブルについては一切負い兼ねますので、解約につきましては自己責任でお願いします。
今回の記事はこんな人を対象にしています。
- テレボートを契約しているとついつい使い過ぎてしまう
- 使わない契約は解約しておいてスッキリしたい人
- 契約前に解約方法を知っておきたい人
- 解約方法が分からない人
解約の条件とは?
条件というほどのことでもないですが解約するには2点必要なことがあります。
- 解約できる時間帯は通常開催時(6:30~レース終了まで)の時間帯であること
- その日にテレボートを利用していないこと
の2つの条件を満たしていないと解約手続きに進むことが出来ないので、時間が過ぎてしまっていたり、その日は利用している人は翌日に手続きを行いましょう。
解約に必要なもの
特に必要なものはありません。スマホ一つで簡単に解約することができますが、ログインする時に必要な「加入者番号」「暗証番号」「認証番号」は入力が必要ですので、用意しておきましょう。
忘れてしまった人はテレボートへのログイン画面にある「ログイン情報をお忘れの方」をタップして3つの番号を確認しておきましょう。
解約方法5つの手順
5つの手順といっても、難しいことはなくタップ操作や情報の入力など遅くても、数分程度で手続きを行うことができます。解約後も書類などはなく、ウェブ画面での確認になるので、あっさりした印象を受けるかもしれません。
Step1 ログイン
まずはテレボートにログインしてください。その時に分からない番号があれば調べておくと、後の作業をスムーズに進めることができます。
テレボートにログインをしたら左上のメニューをタップしてメニュー画面を開きます。
テレボートログイン画面はこちら⇒テレボート公式(スマホ版)
Step2 各種設定変更へ
中断あたりにある写真の赤で囲んでいる部分の「各種設定変更」を押して進んでください。
Step3 電話投票タグをタップ
「解約方法が分からない」という人の多くが、ここの段階で、タブを見落としていることにあります。電話投票のタグを選択すると「解約手続き」という項目が一番下にでてくるので、選択して進めていきましょう。
Step4 解約手続きへ進む
解約手続きに進むと、解約手続きの方法が記載されている画面へ移動します。
6桁の会員番号の人のお問い合わせなど、解約に関する詳細を見ることができるので、特殊な契約をされている人は、ここで確認を行うことをお勧めします。
通常の提携銀行で、インターネット投票を利用している人の解約は「インターネット即時投票会員解約手続きはこちら」から行えるので、選択して進みます。
Step5 登録者情報を入力し解約する
後は3つの会員情報を入力して「解約する」ボタンを押すと完了します。
写真のように解約完了と表示されると無事に解約することができました。
数分で簡単に解約!
5つのstepで簡単に解約手続きを行う事ができました。今後はボートレースに使っていた時間やお金を、別の事に利用できる人もいるでしょう。
その様な人は、こちらの記事を参考にして出かけてみることをお勧めします。

コメント