丸亀競艇とは、公営ギャンブルのボートレースを楽しむことができるスポットとして有名です。親子でくつろげる施設や安くて美味しいグルメスポット、そして日本初の恋人たちの聖地サテライトに選ばれた公営競技場としても知られています。そんな丸亀競艇の魅力を存分にお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください!
丸亀競艇のボートレースで楽しむ
丸亀競艇はナイターレース専用のボートレース場です。レースのグレードなどによって変更はありますが、基本的に1Rは15:25から始まり最終の12Rは20:45に終了が基本となります。
開催日時や時間
仕事終わりでもボートレースを楽しむ事ができ、開催日の特に金曜日などの週末は多くのお客さんで賑わうことが多いです。また丸亀で開催していなくても場外発売を実施していることもあり、一部の施設を除き開放している日もあります。
開催日程についての詳細は主催者発表を確認してください
⇒丸亀競艇公式サイト開催日程ページ
予想に役立つレース場の特徴
瀬戸内海に作られた競艇場なので水面は海水で干満差が激しく風の影響も受けやすいなど、自然に左右されることも多くあります。
平均すると全国水準のようなコース勝率に見えることもありますが、舟券購入の傾向は他の競艇場とは違う側面で考えた方が、いい結果に結びつきます。
購入時に付与されるお得なポイント
丸亀競艇では舟券購入時にポイントが付与されて、色々な景品と交換することができます。現金はもちろん、ご当地グルメやキャラクターグッズなど様々な種類がありますので、ぜひチェックしてみてください!
グルメを堪能する
2Fにあるフードコートで名物の讃岐うどんや骨付きどり、人気のB級グルメや天婦羅などを提供するお店があります。それからビールなどアルコール類も飲むことができるとか…ボートレースを楽しみながら飲むお酒は格別ですよね!
カレーやフランクフルトなどお子様も喜ぶような、食べ物も取り揃えているので、ご家族連れにもピッタリな場所でもあります。
⇒女性が選んだ「うどん店」坂出・宇多津・丸亀
エンジョイスポット
丸亀競艇場には来場した時に楽しむ事ができるスポットが、子供から大人まで多種多様に用意されています。スポットごとに紹介していきますので、興味のある人はぜひ訪れてみてください!
子供が遊べる「わんぱくランド」
3Fにある室内で遊べるキッズ専用ルームなので親子でのんびり過ごせます。遊具やおもちゃなどがあり、怪我をしないように椅子などもクッションを使用する等、至るところに小さなお子様に対する配慮がされています。
レースを楽しむ人はもちろん、お子様が小さいので遊ぶところに悩んで、出掛けられないという人にも、お勧めのスポットです!
色鮮やかな「イルミネーション」
冒頭でも述べましたがまるがめ競艇場は公営ギャンブル初の”恋人たちの聖地サテライト”に選ばれています。選ばれる大きな一つの要因となったのがイルミネーションです。
周りが暗くなった時に点灯される色鮮やかなイルミネーションはロマンティックな空間を演出します。恋人や夫婦、小さなお子様などと幻想に満ちたひと時を過ごせること間違いなしです!
イベントも行える「ふれあい広場」
さまざまなショーを行うことができる屋外型のイベントステージや子供の遊具などがあります。子供に人気のヒーローショーやキャラクターショーなども開かれるので、休日には地元や県外の人で賑わっていることも多いです。
レースを観戦する
丸亀競艇には様々な角度や距離、人数などニーズに合わせて観覧方法を自由に選ぶことができます。
迫力満点!実物のレース観戦
場内で観戦する場所も様々あります。テレビ画面で見るより、実際の音や風を感じながら観るレースはとても迫力があります!
- 迫力あるレースを水面の間近で見ることもできる屋外観覧
- ゆったりと誰でも座って楽しめる一般席
- 4階にある有料のスカイシートとグループシート
- 快適に集中してレースが観覧できるマリンシート
など1マーク付近や2マーク付近、真横や上からなどお好みの観戦方法を選ぶことができます。
画面でレースを観る
屋内イベント会場の大パノラマを始め競艇場内の至るところに、観戦モニターが設置されています。カメラ視点が見やすい人や、場外発売のレースを見る人には必須の観戦方法です。
スマホや自宅でレースを観る
レースのライブ配信にボートレース公式や丸亀競艇の公式ホームページからアクセスできます。また、開催日は毎日、丸亀競艇の公式YouTubeでライブ配信を行っているので、いつでもどこでも気軽に楽しむことができます。
またYouTubeには若いモデル系の女性で形成された丸亀競艇オリジナルグループのブルーナイターエンジェル(BNA)もYouTubeなどに出演して丸亀競艇を盛り上げています。
丸亀競艇には楽しいがいっぱい!
ご紹介したように丸亀競艇には公営ギャンブルを楽しむ事はもちろん、その他にも様々な遊び方ができることをお伝えしてきました。
また詳細については別の記事で紹介したいと思いますので、出来ている記事はそちらの方を参考にしてください。
興味のある人は、ぜひ競艇場まで足を運んでもらえると幸いです。
コメント